Nikon Z50を2019年12月20日に購入しました。
買ったきっかけとしては、「思った以上に良かった」からです。
NikonがセンサーサイズAPS-Cのミラーレスに参入し、価格帯的にもスペック的にもどこをターゲットとしているのかわからないなぁと思いながら家電量販店でどんなもんだか触ってみようと思い触ってみたところ、その第一印象が「思った以上に良い」でした。
(ちなみにターゲットは某家電量販店に居たNikonのヘルパーさんによるとソニーのα6000シリーズと同じところを狙っているのだとか)
D80、D7000、D500と乗り換えてきた自分には一番違和感がなく、ボディもレンズも想像以上に良かったのです。
と思い出を多く語ってもしょうがないので、3週間くらいの間でいろいろ撮ってみたので見て頂ければと思います。
-------------------------
![](https://lh3.googleusercontent.com/lhzV9h9TgFbBmEnNJOvJ6sjueFZWeyzQCFQZyS1p9L5g-njClzgWL0GodGL1Hlny7KKcWWtuyR-LMnGXZo__3lNds6zb5kXdldr3sd8u_wCw_hjRkt2SjyjCZxUCPfx4HhFy0HazS42gdvwfqWVDKc2zhMUQm_lvdTg_tVtcmX8ImRtJEwbK3VwuBUTgttQqeDRTvmPC-fO09mH1A76D715g3dm35HExWJCBJKMcwEG8Z5_W3f8Yr7CpkzmDRm1WVjLEoFbNPxClvDzRfuYbTiSis3_-K0--pPFaV3JYqUbaivenX0zfPUliP85FPb8DvKmFx4JCuwQ7W6Vw9WpSOXOIZ1rVAmLgNGIk9nkEhHhZlDvbR0Gg6TtKl4BU1SAzO0cGSaO9y05sQ3d0Ko577CTzO5c8VwqyFxCKQlt3zHCpl8NqffuO02O6diFjgkfYnATNizb_v6Z4alXvytPFlUj5Wy5Y3IQI644QUgBBKSdq-fZxIHIyH1lqChPtihZoLsYqURKWMiZKuwbk6VuJV4dWdo5P0IPJv22MCHwJQpemZ8I-2kFilAOVbJcWmnxPqOP1NBzlWBo0QtEqQmsuwYzujgE8LLYRuuscaqfdjW9mGb1hl7mBCmmym8qndeinv2f_ZwC-Hc8-N1IuPm8JyIr3Th7rL_l0nl3aC63zVYIPcmcLt3B0N2L5X_peYpCO9f7W51ZClv_sS1-bK7gNxmv8wWYbJCVhJUpt91O2v4Y_F73j=w576)
2枚目は昼間のスナップを。
人懐っこいにゃんこが道案内をしてくれました。
ほどよくボケていますし、ボケ方も自然です。
Nikon Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
F4.5 1/250 50mm ISO400
3枚目は昼間の撮り鉄です。
撮り鉄でもどこまで使えるか試してみました。
やはりミラーレスなので、電源入れてすぐに使えるとならないところがちょっと不便です。
列車待機しているとスリープになりますし、スリープにしないと電池を食います。
ファインダーの見え方もかなり良いほうではあるのですが、撮り鉄のようなフィールドだとまだまだ光学ファインダーの方が良いかなとも思います。(慣れの問題もあると思います)
FTZをかまして、ライトバズーカで撮りましたが少し足りず、トリミングしています。
Exifを確認すると、レンズメーカー、レンズモデルが空白...。FTZかましているからでしょうか...
(View NX-iでみると「VR 100-400mm / F5-6.3E」となるのはそれはそれで...?)
Nikon Z50 + FTZ + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
F8 1/1000 400mm ISO400
![](https://lh3.googleusercontent.com/2n0aCrr08KofO_Rrwsqw7LsF8SqjxOzw0z87PZMBqKAc6-Cua5KLBTBWyF3WW_m3lPD5PlvTOvtPq620zMuXF3ioFIifaREuaVBM3zrxAJdYO2m-a7c5UGvOOWAeF1gTwV8pC8D8p65bKQ14CJQmxbKT8L7sETAQnS4SV0ilpal1bPlLCUNLWXx_SZg3KCO4XD0669vdEqsYUKEqgDlm_NVyXOTakuelRhMXMpds9AFA5TMJYHJo5Oyrr9Ufcn8fECPhO5zBMZmt4kvSjBHp-yAszPtGntnrvuxyQm3bQ3aSQ0cWzF7RzIJYsVWBwUoHOPmP9SFDGZBODNQ_X0wKW3AOoUCONrCyXPskvxyDSXi6Gf877tcx-UDLx28QyGImB1w_wyN9_69OZ9wl51SJPG5BPIHi85YOBAYaJSFmB5FzSdqvbeejBO5CwxbuZMhbxzGnPJU5k2dlzyquUth0W0pBiJ3lun-8wYHrH0iF-LOsX9PsFCdzYJ-4ysoZSYrhzn36RZg3GfVpsHPchCpNlOnX60Mk_rxNCrDfQOLwEz0i8OvsKgilh0pJLaTHmRth324Sofr7kcZahVy5RZJNJq1934lXHxc2dem0QYnZwCZuPe3Mo5DQidj6dfbiuqJxjAEZUokBdqCGsnnOvPh72QsTDCuCGNtPgHna0RFE4O4JdUKb4cd-NBXwh3L055KiPwmkAEBoqpxWIPqzJPRTsCiggWezCN_KfCEh15hblWrGD_FM=w960)
4枚目は雨の日のスナップ
街の中心部に突如現れる石造りの聖堂。
これは広角が欲しいと思い、10-20をチョイス。
Z50、FTZと組み合わせもコンパクトにまとまり、なかなかいい組み合わせです。
Nikon Z50 + FTZ + AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
F8 1/250 10mm ISO400
![](https://lh3.googleusercontent.com/8dr9mUqC_csrsF39FNkg34JeQuxJBW6mzsu4RCg2VVpS2cfplxVyawQdK1zPol1jlaip1Q51CgYcFCAnE9j9b4jdlUZRc_IsynH_Ze4vBZ33Y7R-ZwVuHva9A2bt1Z7yCF2P2UUOsLUJYaMf0DQg3Y60J0C5EzVozIRaUOyYaA81HM4a1WPNjdolGZwLjER9xYnwYiS2xfLZaUDhG6RU5lskwsiJXh44YfVpE3cjChDXRdnrQBbm-mTRKH-Q7pAuM--J_ZzqZtjXJV1NI4VY3koLWvu4RtPfro4H_bPI_jpm7zPkJKT86EMr0C7gEMTFF7rWpqh83IUBCph7pYiNHTiPMgKo_S8OiZDYPov9BJqrcNhGHbDe09TMyjQ-4bHChjaKUZnhbF4frZQWdKjUXSNmIg2WkF9COreiKV9HU6hL7ON-LV08Z7ozO_qqRF6BmIzdEcm3tv8ZE-BiYHSsUA_qt_lk6DKYSwE9kWh9usptuWJgJVLlyPw1K80XtFKeVMxPVQus_EWgkgYRYNL_JLSUNfWdQ2UvwDXU6vKVtIvOXOscEW8gBStEbu65JXD_GTQkFLSAEYGzb03-LntqBM50j91v0eoILd_pyrtp8ncolfICV_2_Z_0zQ9QmU9dSCHLdfPA-JNc4xD3vVSEaHeK6DkTCu40FKMKN7HrrBI_ge_mGFL15yWnhyenPmssSsS5ODpnxJDFdMKRcriTg17yleO609wRPDuBHozih7qC1rMqi=w960)
5枚目は旅先にて、望遠レンズで
旅に出るときには荷物が多くなりますから、カメラ、レンズは軽量化したいですよね。
そんな時にZ50はうってつけです。
突然レトロな路面電車がやってきたので、岡山駅をバックに1枚。
軽量で写りの良い望遠レンズ。カメラバッグに忍ばせておくと何かと便利です。
Nikon Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
F8 1/1000 130mm ISO400
![](https://lh3.googleusercontent.com/o5amv5kuylq1bM83PHH8sCM-2QPaC0yMveorpnjJv11cUDU3ktXqugiba0OL4dTq1uYpObOWHWJMErGbsTROy5AmPPWy5Iqb1T5Xpy1zp5SO-k3nDmGBFEr2Ia1GRN3L1dhCKjrOlCos22K-8p6FDyqhY0RZI7YHzjJKBWtdO5dpO0SHZo2cY6N38C7YcvkMXWzu1KAEbZlOfzhpOV2DbGFj4tKFlgzKE5ZxYnd6UtB9eBpzsFvRplYgxOWuDu5eHnnTHlBH_r4C_CDfWt8Rky97kXsC11qsawNokj-_EGUxtVDYX3FdeRUK-2TdZ_8TqVzpoiqH3I6S9e7Jrg0dbQVTppkkiRIAJ4qq8PBn_iStMNTwGl4Ir7MhC7snJc_VHbSdsrQZn2gvHwUvKwCR3ZtY4pTkV-1cBgB4VUAdR9ODrkbM7v2Ns_2Rfk48aI92GR80R3KNeSlsPZKqJI1K3R7K0I0IniGW2pZYesnMAwimzjAGVlphNZ9V862eW-sdakoZfs0Ved95Iu5EMhnqe1YLvRZlLLoAEMvYh4_awJH4vRR3IMKX6zPnEgzn8u0ZqLX9ML7Y1ENffQjwRpl0IMrbq0gV3xxtz5p1dGmNgc3L3GtTz1YqsmpOXzcNR3MTR5184EeNAQM-yeM_MRxmryo8HdV0arxl6wrJZDYUK8URDzGbARODsgtgifSbGBzjG0g8lLqRypGqiFdlX2FGnzfwKj9pq4SxBsTBjRwvI7TX-WeW=w576)
------------------
いかがでしょうか。
決して安くもない、他社製品に対して大きなアドバンテージのある製品ではないですが、私は非常に好きです。
NikonのセンサーサイズAPS-Cのカメラを長く使っている人には気になる1台ではないでしょうか。
Dシリーズで使い慣れたインターフェースが継承されつつ、このボディ/レンズサイズ。
今後のレンズ展開にも期待しています。(Z 70-200 F2.8にはがっかりしましたが...)
買ったきっかけとしては、「思った以上に良かった」からです。
NikonがセンサーサイズAPS-Cのミラーレスに参入し、価格帯的にもスペック的にもどこをターゲットとしているのかわからないなぁと思いながら家電量販店でどんなもんだか触ってみようと思い触ってみたところ、その第一印象が「思った以上に良い」でした。
(ちなみにターゲットは某家電量販店に居たNikonのヘルパーさんによるとソニーのα6000シリーズと同じところを狙っているのだとか)
D80、D7000、D500と乗り換えてきた自分には一番違和感がなく、ボディもレンズも想像以上に良かったのです。
と思い出を多く語ってもしょうがないので、3週間くらいの間でいろいろ撮ってみたので見て頂ければと思います。
-------------------------
まずは夜景から。
酔っ払いが一次会から二次会へ移動する際中に撮りましたが、まったくブレていません(笑)
また、ISO12800とは思えない解像感だと感じました。
Nikon Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
F6 1/20 45mm ISO12800
酔っ払いが一次会から二次会へ移動する際中に撮りましたが、まったくブレていません(笑)
また、ISO12800とは思えない解像感だと感じました。
Nikon Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
F6 1/20 45mm ISO12800
2枚目は昼間のスナップを。
人懐っこいにゃんこが道案内をしてくれました。
ほどよくボケていますし、ボケ方も自然です。
Nikon Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
F4.5 1/250 50mm ISO400
3枚目は昼間の撮り鉄です。
撮り鉄でもどこまで使えるか試してみました。
やはりミラーレスなので、電源入れてすぐに使えるとならないところがちょっと不便です。
列車待機しているとスリープになりますし、スリープにしないと電池を食います。
ファインダーの見え方もかなり良いほうではあるのですが、撮り鉄のようなフィールドだとまだまだ光学ファインダーの方が良いかなとも思います。(慣れの問題もあると思います)
FTZをかまして、ライトバズーカで撮りましたが少し足りず、トリミングしています。
Exifを確認すると、レンズメーカー、レンズモデルが空白...。FTZかましているからでしょうか...
(View NX-iでみると「VR 100-400mm / F5-6.3E」となるのはそれはそれで...?)
Nikon Z50 + FTZ + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
F8 1/1000 400mm ISO400
4枚目は雨の日のスナップ
街の中心部に突如現れる石造りの聖堂。
これは広角が欲しいと思い、10-20をチョイス。
Z50、FTZと組み合わせもコンパクトにまとまり、なかなかいい組み合わせです。
Nikon Z50 + FTZ + AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
F8 1/250 10mm ISO400
5枚目は旅先にて、望遠レンズで
旅に出るときには荷物が多くなりますから、カメラ、レンズは軽量化したいですよね。
そんな時にZ50はうってつけです。
突然レトロな路面電車がやってきたので、岡山駅をバックに1枚。
軽量で写りの良い望遠レンズ。カメラバッグに忍ばせておくと何かと便利です。
Nikon Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
F8 1/1000 130mm ISO400
------------------
いかがでしょうか。
決して安くもない、他社製品に対して大きなアドバンテージのある製品ではないですが、私は非常に好きです。
NikonのセンサーサイズAPS-Cのカメラを長く使っている人には気になる1台ではないでしょうか。
Dシリーズで使い慣れたインターフェースが継承されつつ、このボディ/レンズサイズ。
今後のレンズ展開にも期待しています。(Z 70-200 F2.8にはがっかりしましたが...)